食文化の継承

大切にしたい郷土の味「つるおかおうち御膳」を学ぶ講座

鶴岡の各地で母から子へ代々と受け継がれてきた郷土料理。

かつては家庭や地域の行事などの中で自然とリレーしていくことが出来ていました。

現在は、生活スタイルが変化し、家庭料理もグローバル化している中で、郷土料理を伝承する機会、食べる機会も少なくなってしまっているのが現状です。


あたりまえのようにこの土地に根付いていた郷土料理を、これからの世代に繋いでいくきっかけをつくる場として、今回この年間講座を企画しました。

第5講 秋の浜ごっつぉであたたまろう!

朝晩の冷え込みも本格化し秋も深まってまいりました。今回は庄内浜文化伝道師 安藤良博さんを講師に迎え、秋の定番魚「鮭」をテーマ食材に秋の浜ごっつぉを学びました。一部のレシピを紹介します。     

(開催日:2019.11.10)

庄内浜文化伝道師 安藤良博さん

鮭の捌き方 初めて見る受講生も

受講生も真剣そのもの!

 

手前から時計回り:鮭の親子ごはん、小鯛と温海かぶの酢の物、アジの糸造り、鮭のすり身汁

「はららご(いくら)醤油漬け」

覚えておきたい「秋のごはんのおともの定番」

【材料】

☆はららご(一腹分)

☆調味液

 しょうゆ:みりん:酒=2:1:1

(一腹分目安:しょうゆ:みりん:酒=50cc:25cc:25cc)

※あくまで目安です。ご家庭でお好みの味に仕上げてください。

※一腹の大きさにもよるため調整してください


【作り方】

調味液は一度火にかけ沸騰させ、冷ましておく(←やさしい味に仕上げるポイント!昆布を入れるとよりまろやかになる)

②ぬるま湯に一握りの塩(塩分濃度2~3%)をいれ、イクラをつぶさないように優しくほぐす。

③一度ザルにあげ、新しい水にイクラを入れ、潰れてしまったものや薄い膜など汚れを素早く丁寧に取り除く

 (この作業が重要!汚れを綺麗に取り除くと生臭さを防ぐことができる)

④イクラを容器に入れ、冷ました調味液をかけ入れる

(イクラが顔を出すか出さないかの「ひたひた」が目安。調味液が多すぎるとふっくら仕上がらない)

⑤冷蔵庫で保存(2日くらいで漬かる)


鮭のすり身汁

「鮭のすり身汁」

どんがらで出汁を取った味わい深いけど上品な一品


【材料】(5名分)

・鮭   スーパーで売られている鮭5切分くらい

・たまご 1個

・味噌  適量

・塩  少々

・酒  少々

・豆腐  1/2丁

・ねぎ  1本


【作り方】

①沸騰させたお湯に鮭のどんがらを入れ、10分したらどんがらを取り除く。

②小さく切った鮭・卵・塩少々をミキサーにかけ、一口大に丸めて①に入れていく。

 (ねぎや薬味を加えてもよい)

③味噌・酒・塩で味付けし、三角切りにした豆腐、細切りにしたねぎを加える。


ページトップ

鶴岡食文化創造都市推進協議会

事務局 ● 鶴岡市企画部 食文化創造都市推進課 〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
TEL . 0235-35-1185 FAX . 0235-25-2990
お問い合わせフォーム

© Tsuruoka Creative City of Gastronomy Promotion Committee. All Rights Reserved.