赤みずのたたき

わらびたたきも美味しいけれど、みずたたきもまたひと味違って美味。さっぱりとしたみずと山椒の香りが食欲をそそります。
材料(4人分)
赤みず …………… 200g
味噌 ……………… 大さじ2
さんしょうの葉(実でもよい)
…………………… 5~6枚
みりん …………… 大さじ2
味噌 ……………… 大さじ2
さんしょうの葉(実でもよい)
…………………… 5~6枚
みりん …………… 大さじ2
作り方
- 赤みずはたっぷりのお湯で茹で、ザルにあげ水気をよくきる。
- チャック付き保存用袋などに入る長さに切った赤みずを入れ、まな板に置いて、包丁の背や麺棒、すりこぎなどで叩く。繊維質の苦手な方は赤みずを短めに切ると良い。
- すり鉢に、さんしょうの葉先のやわらかい部分を入れ、すりこぎでよくすりつぶす。
- 3に2の赤みずを入れ、さらによくすりつぶす。
- 4に味噌とみりんを加え、よく混ぜ合わせる。
料理のポイント
※たたきは、みずの水分が多すぎるとおいしくないので、葉を取って少し陰干しすると良い。
※青みずより赤みずの方が粘りが強く、たたきに向く。
※青みずより赤みずの方が粘りが強く、たたきに向く。

赤みず
きれいな水の流れる沢に沿うように自生しています。暑さに弱い山菜です。
青みずに比べて適応性が高く、少しでも湿った所であれば沢以外にも自生している、収穫しやすい山菜です。
根元から茎にかけて赤い色をしています。この赤い部分が美味しいです。
青みずに比べて適応性が高く、少しでも湿った所であれば沢以外にも自生している、収穫しやすい山菜です。
根元から茎にかけて赤い色をしています。この赤い部分が美味しいです。